みわこ、内職屋さん岡山店に行ってみた!

miwako1

「内職」って聞くと、電球の下、ちゃぶ台の上で造花を一本一本手作り…

という、昭和なイメージがいまだにちょっとあった、34歳ママのみわこです!ヽ(・ω・)ゞ゚

miwako1

今、2歳と5歳の女子を育ててます。

出産したときは、やっぱり「内職」、ちょっと頭をよぎってましたね…

だって、スキマ時間うまくお金にしたいし!(´;Д;`)

でもなんか踏み出せませんでした。
すっごく頑張る割に、お金にならないのかな…とか思ってて。

だから、内職屋さん岡山店に体験に行くことになったんだけど、正直想像できなかったというか…
皆、どんなふうに内職を生活に取り入れてるのかなー??って、想像しながら向かいました。

目次

内職屋さん岡山店ってこんなところだった

2号線からちょっと奥に入っていくと、ありました。
内職屋さん岡山店。

おぉ…なんだか大きい。倉庫だ!

10時に到着したけど、すでに何台も車がとまっていました。
どう考えても、入り口はここだな…

中は段ボールだらけー!!
こんなに内職ってあるんだ!!!ヽ(゚Д゚;)ノ!!

どれがどれなの!?
わかんない…

すでに到着されてる皆さんは、ささっとやりとりして帰られてました。

スタッフさんが、何やら丁寧に説明されてます。
常連さんたちなのかなぁ…?打ち解けてて、仲がよさそう。

それにしても、私は何からしたらいいのかな…

内職って、どうやればいいの?

井上博之

社長の井上さん登場です(*>∇<)

人の良さがにじみ出ています…(笑)

見た通りの優しい人でした(*´艸`)

では早速説明を聞いてみる。
やっぱり井上さんは説明も優しかったです(笑)

お仕事内容としては

チラシ4~5種類を決められた通りにビニール袋につめていく作業や、
通信学習とかの景品を袋にセットしていく作業、
スマホケースの商品を入れる容器の組み立て、
お菓子の箱の組み立て、
電気製品の部品の組み立てなど…

この程度でいいんだぁ…

本当に単純作業( ゚ ω ゚ ) ! !

量は一箱(1000個~)の単位ですけど、ある内職ママさんは

「1箱が1時間半テレビ見ながらできるような感じなので、一日一箱って決めてやってます。」

ええええええ!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚

ドラマ見ながらで稼いでるの!?そんなもんで終わるの!?
むちゃくちゃ賢い時間の使い方なんですけど…

↑その方がドラマ見ながらで作れた作業の数。多いよね!?すごい。
思ったよりささっとできちゃうのかな。

納期もそれぞれだから、
早く納品しないといけないものもあるし、
1週間後まででいいってものもあるらしい。

かなり自分のペースに合わせてさせてもらえるみたい。

「最低これだけやってください!」って
沢山頼まれるのかと思ってました。

これなら続けられそう…

扱う仕事を選んで、持ち帰って、期日までに持ってくるのがお仕事です。

簡単なものなら単価は低めですけど、
少し専門的なものもできるなら、単価が上がるとか。

自分でできちゃう人は、単価が高いのでもいいと思うし、
障害があったりして、一人で全行程ができない人は、
3人や4人でバケツリレーみたいに工程を分けて作業してるみたい♪

家族内で分担してやってる人もいました!
なるほどー!!!

一人だと根気が持たないわーって人は、
何人かで集まって、流れ作業でやるのも集中できて、
いいかもしれないですね(≧▽≦)

年齢制限はないのですが、
毎日荷物を持ってきたり持っていったりできる人で、
ちゃんと直接説明を聞いてくれるのなら誰でもOKだそうです!ヾ(‘∀’o)ノ

内職、何しようかな~?
何ならスケジュールに合うかな~?
って選んだあと

作業物を持って帰る前に、やり方を説明してくれて、
試しに作って確認してもらうところまでしてくれます。

なんか、これならできそう。

っていうか、やってみたい!(´∀`艸)♡

来てる人たちが皆すこぶる暖かかった!

井上社長をはじめ、

即座に隠れる社員さん( *´艸`)クスクス

内職を引き受けてくれてる方が、荷物運びまでお手伝い!
明るい笑顔で場を和ませてくれていました!

運送屋さんも、張り切って写ってくれました!( *´艸`)クスクス

「これはどこに載るんな!?」
と、ワクワクして写ってくれてたのがなんとも和みました~(ノω`*)

井上社長が醸し出す雰囲気は、皆を優しい気持ちにさせちゃうんでしょうね♪

皆温かい人ばかりです(≧∀≦*)

皆の役に立ちたかった社長

「井上社長、どうしてこの場所を作ったんですか?」

とたずねると、

「自分のやりがいと、皆の役に立つことがしたくてやってるよ。」
って、優しく笑う社長。

一番楽しいのは、内職さんとコミュニケーションとる時なんですって( *´艸`)

元々、こういう内職の仕事って、それぞれの会社の職員さんが、残業してやってたものらしい。

その軽作業、社員さんでやらなくていいよね!?

そういう仕事を、求めてる人のところに届けることができてて、関わってる人たちがそれぞれのペースで活用して、笑顔になっていました。

今の時代にものすごく合った仕事なんだな~!!!

内職のイメージが、昭和なイメージから、

一気に合理的で愛情あふれた仕事のイメージに変わっちゃいました!(人´3`*)

体験させてくださって、ありがとうございました!!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次